top of page

菜園ビギナーのピーナッツ栽培ノート⑲

更新日:2020年7月13日

>>> 前回の記事はこちら


6月21日(日)はれ

参加者:我が家、美和町内外のお友達家族4組、地元のみなさま


今日は、

◎直播(千葉半立)≫54日目

◎ポット(千葉半立、おおまさり)≫55日目

◎ポット(ナカテユタカ)≫45日目

です。


ミックス・マサラな畑に、サツマイモの苗を植えました。


なんと昨日に続いて本日も、落花生畑にお客様が!


昨日の様子▼



お友達親子と、そのご友人家族がなんと4組もお手伝いに来てくれました!

子どもたちが畑を駆け回る賑やかな声が、下畑地区の山間に響きます。


今日はサツマイモの苗の植え付けをみんなで体験しました。



いつもお世話になっている地元の方に教わりながら、一本ずつ苗を植えていきました。


その後は、ポットで育てていた千葉半立の苗の残りも植え付けしました。ポットの中で根がぐるぐる巻きになって窮屈そう(^^; 植え付けが遅くなってごめんねー。広いところでのびのび根付いておくれ。



本日ご参加くださったみなさまは、全員菜園ビギナーです。もちろん我が家も。

そして、4組中3組が国際結婚家族!もちろん我が家も!!


国際結婚で日本在住な上に、みんな農業や田舎暮らしに興味ありという共通点。

ご縁を感じますね(#^.^#)


この日、作業に参加されて日本の農村文化を初体験されたインドご出身のご主人が、ふとつぶやいたこの発言。


「インドとアフリカとニッポン、この畑はミックスマサラ!」


マサラとは、インドの言葉で様々な香辛料を混ぜ合わせたスパイスのことを指し、その種類は数えきれないほどあると聞きました。


確かに。多国籍でオリジナルなマサラ感がある畑ですね(^_^)b


苗を植え付けた後は草取りを手伝ってもらい、インドの切り干し大根の話や、空き家の話で盛り上がりました。



植え付けの終わった畑。草刈りもしたのですっきりしました。

畑作業はみんなでやったほうが盛り上がるね!楽しかったです。また来てねー!


秋にみんなで芋ほり大会ができますように。


菜園ビギナーのピーナッツ栽培ノート

次の記事はこちら >>>

Comments


※このブログサイトは、岩国市美和総合支所地域振興課監修のもと地域おこし協力隊が主体となって運営し、下記の目的のため情報を発信しています。

〇美和町に遊びに来る人を増やすこと。​〇美和町に移住するきっかけのひとつになること。〇サイト訪問者と美和町をつなぐコンタクトポイントとなること。

© 2020 by まちえーる.

当サイトの文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。Reproduction of images and photographs from within this site is prohibited.

bottom of page