top of page

菜園ビギナーのピーナッツ栽培ノート③

更新日:2020年5月14日


4月26日(日)くもり

参加者:我が家、ご近所のおともだち、松本さん(集落支援員)


畝づくりとマルチ張りをしました。


5ⅿの畝を5本作る予定で作業開始!



子どもたちがにぎやかに走り回る中、畝を立てていきます。


「落花生は、水はけと日当たりが良い場所を好むから、水路から離れたところに植えたらええよー。」


と、地元のピーナッツ先生がおっしゃられてました。



ざっと見取り図を書いてみました。

”この辺り”、のところで今年は栽培してみます。



マルチ張りに、集落支援員の松本さんも参加!

わたしももちろん、全員マルチ張りは初めての経験です。


風が強くて、ビニールが持っていかれそうになりながらも、、、



何とか張り終わりました。


畝、5本作る予定が、7本できてた(笑)


この農地、平米数は知りませんがかなり広いです。

5mの畝を5本作っても、まだまだスペースがあって、

何だかこれじゃ少ないような気持になり、、、(笑)


予備で2本追加しました。それでもまだまだスペースが!


「空いとるところには、サツマイモを植えりゃぁええよー。」


と、ピーナッツ先生が言われていたので、

それも考えてみたいと思います!


子どもたちはピクニック♪

柿の木から新芽が出てきました。


菜園ビギナーのピーナッツ栽培ノート

Comments


※このブログサイトは、岩国市美和総合支所地域振興課監修のもと地域おこし協力隊が主体となって運営し、下記の目的のため情報を発信しています。

〇美和町に遊びに来る人を増やすこと。​〇美和町に移住するきっかけのひとつになること。〇サイト訪問者と美和町をつなぐコンタクトポイントとなること。

© 2020 by まちえーる.

当サイトの文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。Reproduction of images and photographs from within this site is prohibited.

bottom of page